お知らせ
2025-09-04 12:00:00
新学期はDTMを始めるチャンス!初心者におすすめの機材と習慣
9月に入り、新しい学期や生活がスタートしましたね。気持ちを切り替えるこの時期は、「新しい趣味や学びを始めるのにぴったり」です。音楽が好きな方なら、パソコンを使って作曲ができる「DTM(デスクトップミュージック)」を始めてみませんか?
今回は、初心者でも無理なく取り入れられるDTM環境と、新学期におすすめの習慣をご紹介します。
1. 初心者におすすめのDTM環境
◎DAW(作曲ソフト)
まず必要なのが「DAW」と呼ばれる作曲ソフト。これがあれば録音・打ち込み・編集・ミックスまで1本でこなせます。
・GarageBand (無料:Mac&iOS)
・Logic Pro (有料:Mac&iOS)
・Studio One (有料:Mac&Windows)
👉 自分の作りたい音楽ジャンルに合わせて選ぶのがおすすめです
◎MIDIキーボード
メロディやコードを打ち込むのに便利なのがMIDIキーボード。ピアノが弾けなくても、鍵盤があるとアイデアを形にしやすくなります。
・M-Audio Keystation 49(コスパ良好な定番モデル)
・Roland A-49(軽量&演奏感が良い。私も愛用しているモデルです!)
◎オーディオインターフェイス
録音や音質向上に欠かせないのがインターフェイス。
・Steinberg IXO12(定番中の定番、安定感◎)
・Audio Technica AT-UMX3(シンプルな操作系で音質も期待以上)
・PreSonus AudioBox GO (軽量!モバイルに最適で私も愛用してます!)
◎ヘッドホン
スピーカーを鳴らせない環境でも安心
・Audio-Technica ATH-M20x(低価格ながら、音のバランスが良い)
・SHURE SRH440A-A (耳が疲れにくく音に集中できる。私も愛用しています)
2. 新学期におすすめの習慣
DTMは「毎日ちょっとずつ」が長続きのコツです。
・朝の15分だけ音作り
→ 学校や仕事に行く前に1フレーズだけ作ってみる
・帰宅後に1トラック追加
→ ドラム、ベース、シンセなど1パートずつ積み上げる
・週末に仕上げてSNSやYouTubeに公開
→ 成果をシェアすることでモチベーションが上がります
👉 習慣化を助ける小物(USBハブ、卓上譜面台、ケーブル整理グッズなど)もあると便利です。
3. まとめ
新学期は「気持ちをリセットできるタイミング」。この機会にDTMを始めれば、日常がもっと音楽的に、そしてクリエイティブに広がります。「機材を揃えるのが大変そう…」と思う方も、最低限 DAW + MIDIキーボード + ヘッドホン があればすぐに始められますよ。ぜひ気になる機材をチェックして、音楽制作をスタートしてみてくださいね。
Smile moon Musicでも、初心者の方に向けたレッスンを行っています。「ソフトの使い方がわからない」「自分の曲を形にしたい」という方はぜひお気軽にご相談ください。