お知らせ

2022-07-23 02:01:00

はじめに
今日のレッスンコラムのテーマは「タブ譜を読んでみよう!」です。ギターやウクレレのレッスン時に、教室ではコードを最初に教えています。コードを覚えて弾くことに慣れたら、次はタブ譜にチャレンジしましょう!タブ譜は「指を押さえる場所」がすぐに分かるように作られた楽譜で、ギターやウクレレの演奏の際によく使用されます。

タブ譜の読み方
ギタータブ譜の見方2.001.jpeg

何やら数字が書いてあり分かりにくく感じるかもしれませんが、慣れてしまえばすぐに読めるようになります。上は一般的な五線譜、下が今回ご紹介するタブ譜で、どちらも同じCコードの音を表しています。タブ譜は6本の横線があり、これはギターの弦を表しています。一番下の線が6弦(太い弦)、一番上の線が1弦(細い弦)です。ギターを仰向けにして上から覗いた様子をイメージすると分かりやすいですね!

そして、気になる数字ですが、この数字は押さえるフレットの番号を表しています。例えば5弦の場合は「3フレットを押さえて下さい」という意味です。0の場合は、何も押さえずに開放弦を弾きます。コード以外に単音で弾く場合もタブ譜はよく使用されるので、メロディを弾くこともできちゃいます。実は14世紀ごろから登場している歴史のある楽譜なんです!!

おわりに
いかがでしょうか。タブ譜は指を押さえる上ではとても分かりやすい楽譜なのですが、「音の高さ」を理解するには五線譜の方がオススメです。そのため、教室のレッスンでは五線譜もタブ譜と一緒に使用しています。クラシックの場合は、五線譜がよく使用されるので、タブ譜と一緒に五線譜にも少しずつ慣れていくと、さらに色々な曲を弾くことができるようになります。ぜひチャレンジしてみて下さい!

2022-07-21 14:30:00

guitar-3957586_1920.jpg

はじめに
今日のレッスンコラムのテーマは「指の体操をしよう!」です。スポーツをする時に準備運動は欠かせません。ギターやウクレレも同じで、いきなり曲を弾くのではなく、指を慣らす動きをしてから曲に取り組むと、スムーズにフレーズを弾くことができるようになります。今回は個人レッスンを行う際に取り入れているメニューの一部をご紹介します!!

クロマチックトレーニング
このトレーニングは「クロマチックトレーニング」と呼ばれていて、半音ずつ音が上がったり下がったりする動きのトレーニングです。「運指(左手の指の運び)」「ピッキング(右手の指やピックで弦を弾く)」を鍛えるトレーニングとして、教室でも準備運動として取り入れています。

①ギターのクロマチックトレーニング
【ギター】フィンガートレーニング.png
↑↑↑ 画像をクリックすると拡大します! 


②ウクレレのクロマチックトレーニング
【ウクレレ】フィンガートレーニング.png

↑↑↑ 画像をクリックすると拡大します! 

それぞれ、1フレットは人差し指、2フレットは中指、3フレットは薬指、4フレットは小指の順に押さえて弾いていきます。特に薬指と小指は筋力が弱い指で、弦を押さえるのが難しいので、しっかり押さえることを意識しましょう。1弦まで到達したら、今度は来た道を戻っていくとさらにグッドです!

おわりに
いかがでしょうか。継続していると、少しずつ指が動くようになってコードを押さえることやコードチェンジがスムーズになっていきます。じわじわ効いてきますので、毎日のトレーニングにぜひ加えてみてください!運指トレーニングに特化した教則本も最近は色々あります。



そういえば、7年くらい前に指の筋力を鍛えるためにこんなグッズを買いました(笑)。ギターやウクレレを弾いていない時にもトレーニングしたい方はぜひ(笑)。

2022-07-14 12:39:00

IMG_0210 (1).jpeg

茨城県日立市のウクレレ工房「マコレレハンドクラフト」さんから、先日可愛いハンドメイド作品が届きました!!ウクレレ制作時の端材で作られているこだわり。今回ブローチとピアス、ストラップを購入しました。ウクレレのアクセサリーは貴重なので、大切にしたいと思います。工房見学にもぜひ今度伺いたいです♪ありがとうございましたー!

「ウクレレ工房マコレレハンドクラフト」
https://blog.goo.ne.jp/makolelehandmade245

2022-07-12 18:05:00

adult-3086307_1920.jpg

①はじめに

今日のレッスンコラムのテーマは「リズムは口に出すと覚えやすい!」です。個人レッスンをしていて、生徒さんから「リズムを覚えるコツを教えてほしい」と、よく質問を頂きます。その時に「リズムを言葉で発しながら弾きましょう」とお答えしています。言葉に出すことで体にリズムを覚えさせていくことが大切です。

②リズムを言葉で発する

リズム言葉.001.jpeg

例えば、こんな感じで弾き方をカタカナで表してみました。ぜひ全てのリズムを一度口に出してみて下さい。特にシャッフルのリズムは最初は慣れないので、何度も言ってみましょう。次に口に出しながら楽器を弾いてみましょう。この口に出しながら弾くことがポイントです。口のリズムに引っ張られるように、手がスムーズに動いてきます。上手なプレーヤーは自分の弾くフレーズを歌うこともできるくらい、しっかりリズムが身に付いています。

③おわりに
楽器を始めた頃は音符を難しいと感じることが多いですが、表記を自分にとってわかりやすいものにすることで理解がしやすくなります。いずれ音符を見ただけで、弾き方が分かるようになります。ぜひお試し下さい!


 

2022-07-11 20:45:00

youtube-1158693_1920.jpg

①はじめに

今日のレッスンコラムのテーマは「YouTubeの再生速度を使いこなそう」です。最近のYouTubeは素晴らしく、レッスン系動画をたくさん見ることができます。ほんと、いい時代になりましたね。


好きな曲をYouTubeで再生して、それに合わせて練習する方もいらっしゃると思います。普通に再生するだけでも練習になりますが、再生速度を変えられることをご存知でしょうか!?以下の画像の流れでぜひお試し下さい!

②再生速度の変更方法
youtube速度.001.jpeg

youtube速度.002.jpeg

youtube速度.003.jpeg

youtube速度.004.jpeg

再生速度は0.25倍〜2倍と、ゆっくりから速くまでかなり細かく設定することができます。練習する際、最初はとにかくゆっくり行うことが大切です。原曲のスピードの場合、ついていけないことが多いので、最初はゆっくりの速度で練習して徐々に上げていきましょう。再生速度やキーを自由に変えられるこんな便利な機械もありますが、まずはYouTubeで試してみましょう。



③おわりに
いかがでしょうか。YouTubeの動画を見ていると、話し手がテンポよく話す傾向があるので、少し速いと感じる場合は、この方法でゆっくりにすると内容が理解しやすくなります。簡単に設定できるので、ぜひお試し下さい。

最後に宣伝ですが(笑)、教室のYouTubeチャンネルもひっそりとありますので、ぜひチェックしていただき、チャンネル登録してもらえたら嬉しいです。少しずつ動画も増やしていけるように頑張ります!



1 2