お知らせ

2021-08-11 14:45:00

【メンテナンス】ストラップピン取付編

前回に続き、今回はウクレレストラップピンの取付の様子をご紹介します。ストラップピンがあると、ウクレレのストラップを取り付けることができます。ストラップがあることで、ウクレレの演奏性がグッと増しますよ。今回はボディの下部とネックの側面部分の2点に取り付けていきます。

IMG_9019 2.jpg

取り付けるピンはFamousのシルバータイプのピンです。ウクレレ本体に傷が付かないよう、マスキングテープを貼り保護します。

IMG_9023.jpg

ウクレレの下部の中心部分にペンで印を付けます。

IMG_9029.jpg

ドリルで穴を開けていきます。穴の大きさに注意しながら、慎重に開けていきます。

IMG_9032.jpg

ある程度穴を開けたら、いよいよピンを取り付けていきます。マスキングテープは穴の周りを保護するため、最初はそのまま付けた状態にします。ドライバーで少しずつピンを締めていくのがポイントです。おおよそ締めることができたら、一度ピンを外し、マスキングテープを剥がします。再度、ピンの緩みがないようしっかり
取付していきます。

IMG_9038.jpg

1つ目のピンの取り付けが終了しました。いい感じですね。このまま2つ目を取り付けていきます。

IMG_9039.jpg

2つ目のピンの取り付け位置は様々ありますが、今回はネック側面の×の位置に取り付けていきます。この位置がストラップの安定性が高いので採用しています。

IMG_9041.jpg

先ほど同様、ドリルで穴を開けていきます。角度に気をつけながら慎重に開けていきます。

IMG_9043.jpg

穴が開いたところで、2つ目のピンを取り付けていきます。ここも慎重にゆっくりと。

IMG_9046.jpg

2つ目の取り付けも終了しました。いい感じですね。

IMG_9050.jpg

完成しました。お客様へのお渡しも完了し、とても喜んでいただけて私も嬉しいです。ご依頼ありがとうございました。教室ではストラップピンの取付を推奨しております。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。詳細はこちらから!

2021-08-07 15:02:00

【メンテナンス】ウクレレ弦交換編

お知らせでも随時紹介していますが、レッスンと併せて楽器のメンテナンスも行っています。メンテナンスをすると自分の楽器にさらに愛着が湧いてきますので、おすすめですよ。最近は楽器に限らず、基盤を半田付けしたり、色んなものを直していて、直すって面白い!!とより思うようになりました。いつか何でも修理屋さんになろうかなぁと思ったりしています(笑)。昔のおもちゃとか直したいです。その前に自分の体を直しましょう(涙)。

IMG_8992.jpg

そんなわけで(どんなわけで笑?)、ウクレレのメンテナンス依頼をいただきました。今回のウクレレは「Verkstar」のソプラノタイプ。弦の交換とストラップピンの取付のご依頼ということで、まずは弦の交換から。

IMG_8997.jpg

古い弦を全て外し、まずは指板に専用の指板オイルを塗っていきます。しっかり保湿することでウクレレを乾燥から守ります。お肌の味方♪♪


IMG_8998.jpg

ブリッジも忘れずに保湿していきます。

IMG_8999.jpg

次にボディのクリーニングです。普段、弦が張ってあるとケアできない部分もしっかりクロスで拭いていきます。楽器用ポリッシュを使い、新品のような艶にしていきます。

IMG_9001.jpg

いい輝きが出ました。さて、弦を張りましょう。今回はブラックナイロン弦を張っていきます。

IMG_9012.jpg

弦を張ると一気に締まりますね。カッコいい!!チューニングをして、少しずつ弦を慣らしていきます。今回はここまで。次回はストラップピンの取付の様子をご紹介します!

2021-08-03 18:00:00

ウルトラセブン

本日夜のレッスンはエレキギター。ピックはウルトラセブン。ウルトラマンの中では断然セブンが好きです(笑)。小さい頃に聴いたセブンセブンセブン♪のメロディはずっと耳に残っています。最近、髪が伸びてきたので短く切りたいと思っているのですが、ウルトラセブンの髪型にしたら似合うかしら(笑)。多分、ソフトモヒカンだと思うんだけど、昔流行りましたよね。はい、そんなことよりもレッスンの予習をしましょう(笑)。

ウルトラセブン

2021-07-29 19:43:00

柔らかい方がいいね

なのこっちゃという感じですが、最近、整体に行っておりまして。体の疲れが取れにくくなっているので、先日初めて行ったのですが、とても体が楽になりました。とにかく体が硬いみたいで、整体師さんも驚いていました。体のバランスが良いと、メンタルにもよい影響があるようなので、定期的に通いたいですね。ずっと筋肉カッチカッチやぞと自慢していましたが、力を入れてないのにカッチカッチというのは違うんですね(笑)。柔らかくありたいものです。

さて、7月ももうすぐ終わりということで、8月のカレンダーを更新しました。体験レッスンのお申し込みや教室へのご来店の際にご参考ください。

IMG_8857.jpg

2021-07-23 16:31:00

5種体験

本日は5種体験がありました。アコギ・クラシック・エレキ・ウクレレ・ギタレレそれぞれの特徴と楽器選びのポイントについてご紹介しました。新しく楽器を始める時ってワクワクしますよね。私も新しい楽器、始めたいなぁ。吹く系の楽器に憧れがあります。実は学生の頃、吹奏楽部に入りたかった人です(笑)。時間を見つけて始めてみよう。

5種体験は初めての楽器選びに最適です。無料体験レッスンご希望の方はこちらからお申込み下さい。


5種体験