お知らせ

2022-06-07 17:30:00

読むだけで楽しめたり、皆さんの楽器練習のヒントになるコンテンツを作れたらと、レッスンコラムなるものを始めてみようと思います。自分が楽器を始めた頃に知りたかった情報やおすすめの練習法などを紹介していきたいと思います。

guitar-756326_1920.jpg

レッスンコラム第一弾は「C・G7・Fのコードを覚えよう!」です。教室では最初にどんな風に弾けるようになりたいかヒアリングをしています。その中で「弾き語りができるようになりたい!」という希望がとても多いです。私自身も、音楽番組でミュージシャンが楽器を持ちながら歌っている姿を見て、自分もやってみたいと感じてギターを始めました。

ギターコード3.001.jpeg

ウクレレコード3.001.jpeg

弾き語りをする上で必要なのが伴奏のスキルです。伴奏とは歌のメロディに合わせて、コード(和音)を弾いて演奏することです。言葉で表すとジャカジャカ、ジャラ〜ン♪みたいな音。ギターやウクレレの場合、このコードが弾けるようになることを最初の目標に練習をしていきます。コードは指の形の図(コードダイアグラム)が分かりやすいので、これを使って覚えていきます。市販のコードブックを1冊持っておくと便利ですよ♪



初めて押さえるとなんじゃこりゃってぐらい押さえられません(笑)。痛いし、指動くし(笑)。初めてする手の動きですからこれは仕方ないです。何度も押さえて指に形を覚えさせていきましょう。コードはたくさんありますが、ギターもウクレレもまずは3つのコード「C・G7・F」が弾けるようになりましょう。3つなら頑張れそうな気がしてきませんか。うーんという方はぜひ個人レッスンを(笑)。

3つのコードで弾ける曲は結構あるので、それについては次回のレッスンコラムでご紹介しますね!

体験レッスンはこちらから!
 

友だち追加

2022-06-01 23:02:00
6月1日は「ソロギターの日」

本日、6月1日は「ソロギターの日」です。6弦のギターを1人の人間が奏でるので、6月1日の日付というわけですね(^^)

教室ではソロギターのレッスンも行っています。メロディと伴奏を同時に奏でるソロギターは、ギター演奏の集大成と言えるかもしれません。新しい月になったということで、一緒にチャレンジしてみませんか。

体験レッスンはこちらから!

2022-05-30 15:06:00
ローリングココナッツの配本先になりました!

5月ももうすぐ終わり。暑い日が増えてきましたね。教室から嬉しいニュースをお知らせします。何とウクレレ専門のフリーマガジン「ローリングココナッツ」の配本先に、Smile moon Musicが新たに加わりました!!パチパチパチ!今回の表紙はウクレレ界のレジェンドのお二人。

ウクレレ関連の最新情報を知ることができるフリーペーパーなので、ぜひお手に取っていただけると嬉しいです。早速、生徒さんから好評で「いい湯だな」を弾けるようになりたいとリクエストを頂いております(笑)。全国的にウクレレ関連のイベントも増えてきて、よい雰囲気が戻ってきましたね。ぜひローココを読んで、楽しくウクレレを弾きましょう♪

2022-05-08 09:19:00
オリジナルBGM・ジングル制作はじめました!

ゴールデンウィークも最終日。今年は皆様ゆっくり過ごせたでしょうか。教室はクローズしていましたが、事務作業や制作など励んでおりました。明日からまた通常モードに戻ります。頑張っていきましょー!

教室では新たにオリジナルBGM・ジングル制作の業務もはじめました。誰もがスマホやパソコンで映像を作って発信をする時代。映像には音楽が欠かせません。オリジナルの音楽であなたの活動を後押しします。初めての方も安心してお問い合わせ下さい。DTMレッスンでご自分で制作するのもオススメですよ(^ ^)

詳細はこちら

 

2022-03-27 12:14:00
音源編集、承ります!

今日も暖かい気候ですね。教室では、音源の編集業務も承っております。「ボイスレコーダーで録音した音を編集してCDやSDにして欲しい」や「古くなったカセットテープの音をデータにして欲しい」「データをmp3変換して欲しい」といったご要望にお応えします。

発表会や演劇、よさこい、エアロビ、フィギュアスケート等の発表用音源、記念CDの編集・制作も可能です。webでのやり取りもOKです。デジタル化の時代、大切な音の思い出を残すお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください。


音源編集のご依頼はこちらから!!