お知らせ
2025-09-06 21:30:00
新学期にエレキギターを始めよう!初心者におすすめのモデルと必要な機材

9月に入り、新学期がスタートしました。新しい環境にワクワクしながら、「何か新しいことを始めたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。文化祭や学園祭の準備が始まるこの季節は、エレキギターを始める絶好のタイミングです。
軽音部に入る方はもちろん、「趣味として音楽を楽しみたい」という方にもぴったり。この記事では、初心者におすすめのエレキギターと、スタートに必要なアイテムをご紹介します。
エレキギターを始めるメリット
・小音量でも練習できる
アンプを使わずに生音で練習できるので、自宅でも気軽に始められます。
・幅広いジャンルに対応
ロック、ポップス、ブルース…どんな音楽にも使える万能楽器です。
・仲間と楽しめる
バンドを組めば文化祭やライブで演奏する楽しみが広がります。
初心者におすすめのエレキギター3選
ギター選びで迷ったら、まずは定番で信頼できるモデルを選ぶのがおすすめです。今回は2万円〜3万円台のクラスを中心にセレクトしました!
1. Yamaha Pacifica 112V
特徴:コスパに優れ、初心者人気No.1。多彩なジャンルに対応できます。
理由:弾きやすいネック、コスパの良さ、信頼のヤマハブランド。
2. Squier by Fender Affinity Stratocaster
特徴:王道ストラトタイプ。明るいサウンドと扱いやすさで初めてに最適。
理由:本家Fender直系ブランド。万能型なので、オールジャンル対応。
3. Epiphone Les Paul Special
特徴:Gibsonの弟分ブランドで品質も安心。ロック好きに特におすすめ。
理由:レスポールタイプで、太くて力強い音が出せる
一緒にそろえたい周辺機材
エレキギターを始めるには、ギター本体のほかにも最低限必要な機材があります。
・練習用アンプ(例:Roland CUBE、BOSS Katana mini)
・シールドケーブル(ギターとアンプをつなぐケーブル)
・チューナー(クリップ式が便利)
・ギタースタンド
これらをそろえると、すぐに練習を始められます。初心者向けの「入門セット」も販売されているので、リンクからチェックしてみてください。
まとめ:新学期に新しい音楽ライフを
新しい学期のスタートは、自分の世界を広げるチャンスです。
エレキギターを始めれば、きっと日常に彩りが加わり、新しい仲間や楽しみが見つかるはず。
まずは気になる1本を手に取って、音を出してみましょう。
その瞬間から、あなたの音楽の旅が始まります。
2025-09-04 12:00:00
新学期はDTMを始めるチャンス!初心者におすすめの機材と習慣

9月に入り、新しい学期や生活がスタートしましたね。気持ちを切り替えるこの時期は、「新しい趣味や学びを始めるのにぴったり」です。音楽が好きな方なら、パソコンを使って作曲ができる「DTM(デスクトップミュージック)」を始めてみませんか?
今回は、初心者でも無理なく取り入れられるDTM環境と、新学期におすすめの習慣をご紹介します。
1. 初心者におすすめのDTM環境
◎DAW(作曲ソフト)
まず必要なのが「DAW」と呼ばれる作曲ソフト。これがあれば録音・打ち込み・編集・ミックスまで1本でこなせます。
・GarageBand (無料:Mac&iOS)
・Logic Pro (有料:Mac&iOS)
・Studio One (有料:Mac&Windows)
👉 自分の作りたい音楽ジャンルに合わせて選ぶのがおすすめです
◎MIDIキーボード
メロディやコードを打ち込むのに便利なのがMIDIキーボード。ピアノが弾けなくても、鍵盤があるとアイデアを形にしやすくなります。
・M-Audio Keystation 49(コスパ良好な定番モデル)
・Roland A-49(軽量&演奏感が良い。私も愛用しているモデルです!)
◎オーディオインターフェイス
録音や音質向上に欠かせないのがインターフェイス。
・Steinberg IXO12(定番中の定番、安定感◎)
・Audio Technica AT-UMX3(シンプルな操作系で音質も期待以上)
・PreSonus AudioBox GO (軽量!モバイルに最適で私も愛用してます!)
◎ヘッドホン
スピーカーを鳴らせない環境でも安心
・Audio-Technica ATH-M20x(低価格ながら、音のバランスが良い)
・SHURE SRH440A-A (耳が疲れにくく音に集中できる。私も愛用しています)
2. 新学期におすすめの習慣
DTMは「毎日ちょっとずつ」が長続きのコツです。
・朝の15分だけ音作り
→ 学校や仕事に行く前に1フレーズだけ作ってみる
・帰宅後に1トラック追加
→ ドラム、ベース、シンセなど1パートずつ積み上げる
・週末に仕上げてSNSやYouTubeに公開
→ 成果をシェアすることでモチベーションが上がります
👉 習慣化を助ける小物(USBハブ、卓上譜面台、ケーブル整理グッズなど)もあると便利です。
3. まとめ
新学期は「気持ちをリセットできるタイミング」。この機会にDTMを始めれば、日常がもっと音楽的に、そしてクリエイティブに広がります。「機材を揃えるのが大変そう…」と思う方も、最低限 DAW + MIDIキーボード + ヘッドホン があればすぐに始められますよ。ぜひ気になる機材をチェックして、音楽制作をスタートしてみてくださいね。
Smile moon Musicでも、初心者の方に向けたレッスンを行っています。「ソフトの使い方がわからない」「自分の曲を形にしたい」という方はぜひお気軽にご相談ください。
2025-09-03 13:40:00
ギター教室が選ぶ!初めてのアコースティックギター3選【初心者向け】

「アコギを始めたいけど、どのギターを選べばいいかわからない…」そんな初心者の方のために、ギター教室の講師がおすすめできるアコギを3本厳選しました。価格(3万円台)や弾きやすさ、音のバランスを重視して選んでいるので、初めての1本選びの参考にしてください。
選び方のポイント
初めてのアコギを選ぶときに注目したいポイントは以下の4つです。
1. 弾きやすさ
ネックの太さや弦高(弦とフレットの距離)が初心者向きかどうか。
2. 音質
ジャンルや好みに合わせた音の特徴。
3. 価格
初心者は手が届きやすく、なおかつ品質の良いものを選ぶことが大切。
4. メンテナンスのしやすさ
弦交換やチューニングが簡単かどうかも長く続けるポイントです。
初めてのアコギ3選
1. YAMAHA FS830
価格:¥35,000前後
特徴:小ぶりなコンサート(グランド・オーディトリアム)サイズで、抱えやすく座っての演奏にも快適です。スプルース単板トップ & ローズウッドのバック&サイドで、リッチな倍音と良好なサステインを備えています。スキャロップド・ブレイシングにより、響きが活き活きと広がります。
<おすすめ理由>
・コンパクトで初心者にもフィット。立ったままでも座っても弾きやすい。
・軽やかな響きでコードの響きがクリアなので、弾いていて気持ち良い。
・頑丈で扱いやすい設計。
・万能なバランス感。指弾きにもストロークにも対応し、ジャンルを問わず使える点も魅力。
2. Fender CC-60S Concert
価格:¥30,000前後
特徴:スプルース単板トップとマホガニーのバック&サイドを組み合わせ、温かみのある音色を実現しています。コンパクトなコンサートボディと、手に馴染みやすいネック形状が特徴です。
<おすすめ理由>
・「Easy-To-Play」ネックで弾きやすさ抜群
・コンパクトなコンサートボディで持ち運びやすい
・ソリッドスプルーストップとマホガニーのバック&サイドで豊かな音色
・軽量設計で持ち運びも楽々
3. Morris F-1
価格:¥39,000前後
特徴:小ぶりで抱えやすいオーケストラ・サイズを採用。スプルースとマホガニーの組み合わせにより、温かみのある豊かな音色を実現。
<おすすめ理由>
・初心者向けセットでお得にスタート
・小ぶりなオーケストラサイズで抱えやすい
・長野県松本市の工場で丁寧に検品と調整をしている
・温かみのある音色と優れた演奏性
まとめ
予算3万円台でも、初心者にとって弾きやすく、音質も良いアコースティックギターは多数存在します。YAMAHA FS830はその音質と弾きやすさから、特におすすめのモデルです。Fender CC-60SやMorris F-1も、コストパフォーマンスに優れた選択肢となります。
購入前には、実際に店舗で試奏し、自分の手に合ったモデルを選ぶことをおすすめします。ギター教室でも、これらのモデルを使用している生徒さんが多く、安心して練習を始められるでしょう。
2025-09-02 17:22:00
🎵 新学期におすすめ!ウクレレで音楽ライフを始めよう

9月、新しい学期や生活が始まるタイミングは、気持ちを切り替える絶好のチャンス。「手軽に音楽を始めてみたい!」という方におすすめなのが、ウクレレです。ウクレレはギターよりもサイズが小さく、弦も柔らかいので初心者でも弾きやすいのが特徴。あたたかい音色で、気分をリフレッシュできます。
ウクレレを始めるメリット
-
軽くて持ち運びやすい
-
弦が4本で覚えやすい
-
優しい音色でリラックス効果大
-
練習時間が少なくても楽しめる
勉強や仕事の合間に「ちょっとだけ弾く」感覚で続けられるのも魅力です。
初心者におすすめのウクレレアイテム
これから始める方にぴったりのセットやアクセサリーを紹介します。
1:初心者向けウクレレセット
本体・ケース・チューナーなどが揃ったスターターセット。私もこちらのウクレレを所有していますが、とても使いやすいです。
👉 おすすめウクレレセットを見る
2:クリップチューナー(必需品!)
正しい音で練習するために必須。ウクレレ用モードが付いているものが便利です。
👉 人気のチューナーはこちら
3:ストラップ
安定して構えられるので、特に初心者におすすめ。こちらのタイプはヘッドストラップとストラップロッカーが付いているので、加工がすぐでき便利です。生徒さんも使用しています。
👉 ウクレレ用ストラップを見る
4:ソフトケース
持ち運びや保管に安心。軽くて丈夫なタイプが◎
👉 便利なケースを見る
まとめ
新学期は新しい習慣を始めるのにぴったりの時期。ウクレレならコンパクトで気軽に始められるので、忙しい毎日の中でも「音楽のある暮らし」を楽しめます。小さな一歩から、音楽が広がっていきます。この秋から、あなたもウクレレライフをスタートしてみませんか?🌺🎶
2025-09-01 12:31:00
【アコースティックギター】新学期は新しいチャレンジのチャンス!
9月、新学期が始まりましたね。この時期は気持ちを切り替えて「何か新しいことを始めてみたい」と思う方も多いのではないでしょうか?
そんなあなたにおすすめしたいのが、アコースティックギターです。アコギは弾き語りからソロ演奏まで幅広く楽しめるうえ、電源も不要で手軽に始められる楽器。音楽のある暮らしを始めるのにぴったりなんです。
アコギを始めるメリット
-
気分転換やストレス解消にぴったり
-
1曲弾けるようになる達成感が大きい
-
友達や仲間と一緒に楽しめる
-
楽譜が読めなくても始められる
毎日10分でもコツコツ弾けば、少しずつ上達していくのも魅力です。
初心者におすすめ!アコギセットと必需品
これから始める方が最初に揃えておくと安心なアイテムを紹介します。
1:初心者向けアコースティックギターセット
ギター本体に加え、チューナー・ケース・ピックなどが一式揃っているお得なセット。「何を買えばいいか分からない…」という初心者の方にぴったりです。
👉 おすすめアコギセットを見る
2:クリップチューナー(必需品!)
チューニングが合っていないと正しい音で練習できません。
シンプルで使いやすいクリップ式が定番です。
👉 人気のチューナーはこちら
3:カポタスト
キーを変えて弾けるので、好きな曲に合わせやすくなります。
初心者でもすぐ使える便利アイテム。
👉 定番のカポを見る
4:練習用アクセサリー
消音ピックや静音グッズは夜の練習やアパート暮らしに便利です。
👉 練習サポートアイテムを見る
まとめ
新学期は新しい習慣を始めるのに最適な時期。ぜひギターを暮らしに取り入れてみませんか?小さな一歩から始めれば、数か月後には「好きな曲が弾ける自分」になれます。音楽と一緒に、充実した新学期を過ごしましょう!🎶
