お知らせ
2024-11-09 18:00:00
最近気になっているアコギ弦を試してみた!
すっかり寒くなりました...。そして、今年もあと2ヶ月を切っているという(^ ^;)夏の陽気から秋を豪速で通り過ぎてもう冬という感じですが、季節を感じ取れる余裕は持ちながら、過ごしていきたいものですね!
さてさて、最近気になっているアコギ弦がありまして、早速試してみました!
DARCOというブランドの「D520 Light (80/20 Bronze)」というシリーズです!最近の物価高の影響で、弦の値段も高くなってきていて、ギターの良い音を維持するのも大変になってきています。。そんな中で、リーズナブルかつ音もよいという話をネットでよく見る弦だったので、早速、自分のギターで試してみました!
パッケージを開封すると、紙の袋が入っており、2本ずつ弦が収納されています!この順番で弦交換すると効率がよかったので、とても好印象!さて、新しい弦の状態で2パターン録音してみましたので、ぜひ聴いてみて下さい!
♪下のリンクをクリックすると演奏が聴けます!
1. ♪アルペジオ演奏
2. ♪ストローク演奏
使用ギター:Epiphone Hummingbird (Aged Natural Antique Gloss)
録音機材:H1n(ZOOM)
*EQ調整はせず、レベルのみ調整!
ブライトな明るさと低音もしっかりと出ていて、とてもバランスが取れている印象を受けました!DARCOは元々Martinが設立したブランドだそうで、なるほど確かにMartin系のサウンドがしますね!普段の練習はもちろん、ライブでも安定したサウンドを届けられるのではないでしょうか!
新しい弦はやはり気持ち良いので、演奏のモチベーションが上がります!何より、お値段がリーズナブルなのでありがたい。。趣味で演奏している方にも、ミュージシャンにもおすすめの弦です!
2024-10-05 21:40:00
【音声付き】アコギのメンテナンス
10月になってやっと涼しさを感じるようになりましたね!
季節の変わり目はぜひギターのメンテナンスをしましょう🎸
今月はメンテ強化月間✨!
生徒さんのギターの弦交換とクリーニングを行っています🧹!
今回のギターは、東海楽器オリジナルの「Cat's Eyes CE-300」です!
古くから東海楽器はマーチンの輸入代理店をしていたこともあり、
その技術が国産ギターにも活かされ、
「ジャパンビンテージ」と言われるようになりました。
今なお人気の高いブランドの一つです!
大切なギターを丁寧にメンテナンスしていきます!
まずは古くなった弦を外し、指板オイルを塗っていきます!
しっかり潤いを与えて、これからの乾燥に備えます!
HISTORY HPO3指板面オイル
https://amzn.to/3ZTI2F8
指板にオイルを塗るとこんな感じで潤います。
ギターにとってのお肌が潤っている状態ですね(笑)!
ある程度浸透したら拭き取り、続いてボディのクリーニング!
ボディ用のポリッシュのスプレーをクロスに吹きかけ、
丁寧にギターを拭いていき、ピカピカにしていきます✨
HISTORY HPP3 ポリッシュ
https://amzn.to/3Ya0fgk
E.D.GEAR EGC-60 BLU 楽器用お手入れクロス
https://amzn.to/3XWOLeV
表面だけでなく、サイドバック、ネックも丁寧に拭いていきます!
ピカピカになりました✨
さぁ、いよいよ新しい弦を巻いていきます!
今回は「カスタムライト」という少し柔らかめの弦を使用します!
講師の私も好きな太さの弦です!
全て巻き終えたら完成!とても綺麗な仕上がりになりました✨!
最後に音のチェック!今回、録音してみました!
Cat's Eyes Guitar Sound
↑リンクをクリックすると視聴ができます!
ドレッドノートのどっしりとした力強い低音と
替えたての弦のきらびやかさが心地よいです✨!!
無事に生徒さんの元へ戻っていきました!
またたくさん良い音が鳴りますように!
メンテナンスのご依頼はこちらから!
2024-10-03 23:53:00
秋祭りの出張音響に行ってきました!